ピーマンのレシピ
三色マリネ

エネルギー | 食物繊維 | 食塩相当量 |
---|---|---|
83kcal | 1.9g | 1.0g |
2人分の材料
- ピーマン:100g (千切り)
- 赤パプリカ:50g (千切り)
- たまねぎ:50g (薄切りにし、塩もみした後水洗い)
- 酢:大さじ2
- 薄口しょうゆ:小さじ2
- 砂糖:大さじ1
作り方
- ピーマン、赤パプリカは電子レンジで1~2分加熱する。
- 材料を調味液に20分漬ける。※玉ねぎは辛み成分があるため、塩もみにし、水洗いした後、しっかり絞る。

ピーマンの特徴
緑色のピーマンは未熟なうちに収穫したものです。完熟させると赤ピーマンになりますが、オレンジや黄色になるものもあります。くせがなく、軟らかく、甘い味がします。サラダや料理の彩りに使用範囲が広がっています。最近は赤ピーマンや黄ピーマンなど色もカラフルになり、ピーマンの独特の苦さも改善されて、子どもも食べられるものが出回るようになりました。
栄養成分
ピーマンは、カロテンやビタミンCが多く含まれます。ピーマン 100g 中のビタミンC含有量は、約 80㎎です。
種の栄養
ピーマンの種は食べられます。成分はカプサイシン、ピラジン(血行促進効果)などです。種にはカリウムが豊富に含まれており、種ごと食べると栄養価がアップします。また、ピーマンの白いワタと種には冷え性を治し、血流をよくする成分がたっぷり含まれています。
100gあたりの栄養価
エネルギー | 22kcal |
---|---|
炭水化物 | 5.1g |
カリウム | 190㎎ |
カルシウム | 11㎎ |
鉄 | 0.4㎎ |
β-カロテン | 400μg |
ビタミンB1 | 0.03㎎ |
ビタミンC | 76㎎ |
食物繊維 | 2.3g |
好みで、サーモンや生ハム等加えてもおいしくいただけます。