トマトのレシピ
ミネストローネ

エネルギー | 食物繊維 | 食塩相当量 |
---|---|---|
117kcal | 2.6g | 1.5g |
2人分の材料
- トマト:中1.5個(160g) (湯むきして種を取り、1㎝角切り)
- ロースハム:2切れ(20g) (1㎝幅に切る)
- じゃがいも:1/2個(50g)
- にんじん:小1個(50g)
- たまねぎ:1/4個(50g)
- にんにく:1片(15g) (みじん切り)
- オリーブ油:小さじ1
- 白ぶどう酒:大さじ2
- スープコンソメ:1個
- 水:2カップ
- 乾燥パセリ:少々
作り方
- 鍋にオリーブ油を入れ、にんにくを軽く炒め、材料を加えて炒め、白ぶどう酒で炒りつける。
- 1.に水とコンソメを入れ、材料が軟らかくなるまで煮て、火を止める直前にこしょうで味を整える。
- 器に盛り、乾燥パセリを散らす。

トマトの特徴
トマトは1年中出回っていますが、旬は夏です。南アメリカ原産で、日本で食用として栽培されはじめたのは、明治になってからです。生食用には桃太郎やファーストなどの桃紅色系の品種が、缶詰などの加工用には酸味や臭いの強い赤色系統の品種が用いられています。また赤や黄の小型のミニトマトも生食用として出回っています。
栄養成分
未熟期にはでんぷんが多く、熟してくると、甘味のもととなるぶどう糖が多くなってきます。赤い色はカロテノイド系色素のリコピンという色素で、抗酸化作用が強く、がん予防作用が知られています。またカロテンとビタミンCも豊富です。酸味はレモンの酸味と同じクエン酸です。
100gあたりの栄養価
エネルギー | 19kcal |
---|---|
炭水化物 | 4.7g |
カリウム | 210㎎ |
カルシウム | 7㎎ |
鉄 | 0.2㎎ |
β-カロテン | 540μg |
ビタミンB1 | 0.05㎎ |
ビタミンC | 15㎎ |
食物繊維 | 1.0g |
ミネストローネはイタリアの具だくさんスープです。トマトの適度の酸味で食欲が増します。