トマトのレシピ
酢の物

エネルギー | 食物繊維 | 食塩相当量 |
---|---|---|
52kcal | 1.8g | 0.9g |
2人分の材料
- トマト:中2個 (へたを取り小さめの乱切り)
- きゅうり:1/2本 (薄い輪切りにし、塩少々をからませる)
- カットわかめ:大さじ1 (水洗い後酢洗し、ザルに上げる)
- しょうが:1かけ (千切りにし、軽く塩もみ後、酢洗い)
- 合わせ酢 (酢:大さじ1.5、赤酒:大さじ1、砂糖:大さじ1/2、しょうゆ:小さじ1)
作り方
- きゅうりはしんなりしたら水気を軽く絞る。しょうがも水気を軽く絞る。
- 合わせ酢の材料をよく混ぜ合わせ、トマト、1.、カットわかめを和える。

トマトの特徴
トマトは1年中出回っていますが、旬は夏です。南アメリカ原産で、日本で食用として栽培されはじめたのは、明治になってからです。生食用には桃太郎やファーストなどの桃紅色系の品種が、缶詰などの加工用には酸味や臭いの強い赤色系統の品種が用いられています。また赤や黄の小型のミニトマトも生食用として出回っています。
栄養成分
未熟期にはでんぷんが多く、熟してくると、甘味のもととなるぶどう糖が多くなってきます。赤い色はカロテノイド系色素のリコピンという色素で、抗酸化作用が強く、がん予防作用が知られています。またカロテンとビタミンCも豊富です。酸味はレモンの酸味と同じクエン酸です。
100gあたりの栄養価
エネルギー | 19kcal |
---|---|
炭水化物 | 4.7g |
カリウム | 210㎎ |
カルシウム | 7㎎ |
鉄 | 0.2㎎ |
β-カロテン | 540μg |
ビタミンB1 | 0.05㎎ |
ビタミンC | 15㎎ |
食物繊維 | 1.0g |
トマト、きゅうり、わかめ3品共、低エネルギーであることが魅力です。